道で、わら草履に出会った。

わら草履も、今日は早く寝るらしい。
わらもドキドキだ。
さて、解答解説を行おう。
問70 脳神経核と存在部位との組み合わせで誤っているものはどれか。(第38回)1.動眼神経 中脳
2.迷走神経 延髄
3.外転神経 橋
4.舌下神経 延髄
5.副神経 中脳
【解答・解説】
嗅神経、視神経を除いた、10神経が、脳幹の
上から2本、4本、4本の順で出ている。
そして、そこに脳神経核がある。
FW2枚を置いた、
4−4−2システム
FW(中脳)が、動眼神経、滑車神経
MF(橋)が、三叉神経、外転神経、顔面神経、内耳神経
DF(延髄)が、舌咽神経、迷走神経、副神経、舌下神経

5.副神経は、延髄なので

。
正解 5.問71 脳神経核で延髄にないものはどれか。(第41回)1.迷走神経核
2.顔面神経核
3.舌下神経核
4.副神経核
5.舌咽神経核
【解答・解説】
FW(中脳)が、動眼神経、滑車神経
MF(橋)が、三叉神経、外転神経、顔面神経、内耳神経
DF(延髄)が、舌咽神経、迷走神経、副神経、舌下神経

DFの
延髄には、
舌咽神経、迷走神経、副神経、舌下神経2.顔面神経の脳神経核は、橋にあるので、
正解 2.問72 延髄にない神経核はどれか。(第44回)1.舌下神経核
2.動眼神経核
3.前庭神経核
4.蝸牛神経核
5.迷走神経背側核
【解答・解説】
脳神経核は、ちょっと注意が必要で、
三叉神経の神経核は、中脳から延髄まで、内耳神経の神経核は、橋から延髄までまたがって存在している。

三叉神経は、FWからDFまで、幅広い範囲を活動的に動くMFで、内耳神経は、MFながらDFもやる選手なわけだ。
内耳神経は、前庭から起こる
前庭神経と蝸牛から起こる
蝸牛神経が合流したもの。
どこから出ているのかと言うと、橋から延髄にかけて広がる
前庭神経核と
蝸牛神経核から出ている。
MF(橋)ながらDF(延髄)もやる選手と言った奴じゃな。
すなわち、3.前庭神経核、4.蝸牛神経核 はそれぞれ、延髄にもあるのじゃ。
2.動眼神経核 は、橋にあるので

。
正解 2.さて、脳神経核の話をしたから、次は、反射のはなしでもするかな。
この講義が、多くの人に伝わりますように........
理学療法 ブログランキングへ
にほんブログ村