蓑(みの)の友人で、腰蓑(こしみの)も紹介された。

こいつは陽気で、いいやつじゃった。
さて、脳の解剖の続きを話そう。
脳は、中央に深い「大脳縦列」と呼ばれる溝で、左右半球に分けられ、
「脳梁」 で連絡している。
そして、前方の 『前頭葉』 、頂上の 『頭頂葉』 、後ろの 『後頭葉』 、サイドの 『側頭葉』 にわかれるのじゃが。
具体的にどのように分けられているかというと、
まず、 「中心溝」 で、 『前頭葉』 と 『頭頂葉』 に分けられておる。
そして、 「頭頂後頭溝」 で、 『頭頂葉』 と 『後頭葉』 に分けられる。
「外側溝」で、 『側頭葉』 と 『前頭葉』、『頭頂葉』 に分かられる。
まとめると、こんな感じじゃな。
『横からカエル』で、説明すると。
こんな感じ。
これに関する、国家試験を解いてみよう。
★国家試験をやってみよう
問84 大脳で正しいのはどれか。(第45回)
1.中心溝によって左右半球に分けられる.
2.外側溝によって側頭葉と後頭葉とに分けられる.
3.鳥距溝によって頭頂葉と後頭葉とに分けられる.
4.脳梁によって左右半球は連結している.
5.脳弓によって下垂体は視床下部と連結している
今日は、日曜だし、このくらいで……….
この講義が、多くの人に伝わりますように........

理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村