今日も感動の新潟県西浦区『わらアートまつり』 から。
『マウンテンゴリラ』
![23gorira99[1].jpg](https://oikomarenaika.up.seesaa.net/image/23gorira995B15D-thumbnail2.jpg)
新潟市西浦区HPより(http://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/about/kankou/wara-art/index.html)
かなりの迫力じゃ。
それでは、国家試験の解答解説を行おう。
いままでの知識を総動員じゃ。
問86 正しい組み合わせはどれか。2つ選べ(第42回)
1.前頭葉 運 動
2.頭頂葉 聴 覚
3.側頭葉 視 覚
4.後頭葉 体性感覚
5.大脳辺縁系 情 動
【解答・解説】
一次運動野は、 『前に動かしながら「イエーイ!」』
なので、運動は前頭葉。
1.は正解。
聴覚野は、 『耳を塞いで側頭葉』
2.は

視覚野は、
『振りかぶって、後頭葉を叩いて、目玉が「びよーん」』

3.も

感覚野は、運動野でない方だから、『頭頂葉』
猫の耳じゃな。
4.も

2つ選べなので、5.は〇
大脳辺縁系とは、情動の表出、意欲、記憶や自律神経活動に関与している複数の構造物
説明は後ほど。
正解は、1.と 5.
問87 大脳皮質の機能と部位との組合せで誤っているはどれか。(第40回)
1. 言語表出 前頭菜
2. 空間認知 頭頂葉
3. 聴覚理解 側頭葉
4. 言語記憶 側頭葉
5. 体性感覚 後頭葉
【解答・解説】
理解できるが、表せない失語。
言語表出できない失語はどこの障害か?
『初恋の告白』は、前頭葉のブローカ野の障害でおこる運動性失語。

1.は〇
空間認知は、頭頂葉なので、2.も〇
『耳を塞いで側頭葉』
なので、聴覚理解は、側頭葉
3。は〇
言語記憶は、記憶に関する部分『海馬』が側頭葉に存在しているので、〇
体制感覚は、『猫の耳』
頭頂葉なので、5。は

正解 5.
問88 正しいのはどれか。(第45回)
1. 一次運動野は筋緊張の調節に関与する
2. 運動前野は記憶に基づいた連続運動に関与する
3. 補足運動野は視覚情報を運動に変換する
4. 大脳基底核は運動時の感覚情報を中継する
5. 小脳は無意識的な運動スキルの習得に関与している
【解答・解説】
一次運動野は、身体の随意運動。
運動前野; 一連の運動を準備する
補足運動野; 運動開始に関与、自発的に一連の運動をプログラム
大脳基底核は、運動情報の中継をするので、感覚情報の中継点ではない。
のこった5.が正解。
小脳についても後に話そう。
大体、大脳皮質のことがわかってもらえただろうか。
次は、脳幹と小脳かな。
この講義が、多くの人に伝わりますように........

理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村