2014年03月31日

知らない街に来た時には、地図が重要じゃ

脳神経学を理解するには、まずは解剖を理解しなくてはいけない。

解剖というと、にがてな人が多いと思うが、残念ながらこれを知らないとはじまらない。

いわば、解剖は、脳神経学の地図じゃ。

知らない街にはじめて来た時には、地図が重要。

脳神経という見知らぬ街に来たからには、地図を理解しなければならぬ。

さもないと道に迷ってしまうからな。




解剖を学ぶ時にやってしまいがちな間違いは、はじめからはこまかいことを覚えようとしてしまうこと。

正直、解剖は意味のない言葉を覚えなくてはならないのでつまらない科目だな。


はじめから細かいことを覚えようと必死になってしまい、嫌いになりアレルギーが出来てしまうのはいけないことだ。

例えば、新しい街に来たときも、いきなり商店街の端から店の名前を覚えようとはしないだろ。

東に海があるとか、北に山があるとか、街の中心には駅があるとか、大きなことから覚えるんじゃないかな。

脳神経の地図を覚えるときも一緒じゃ。

まずは、脳神経のおおなかな地図を理解することだな。



神経は、大きく2つにわかれる。



『中枢神経』と、『末梢神経』。



『中枢神経』とは、神経に関する身体の情報をコントロールする神経の基地(中枢)。

『末梢神経』とは、その情報を身体の各地へ伝えるものだ。


『中枢神経』は、身体の中心にあって、『末梢神経』は身体の端っこにあるイメージかな。



そして、『中枢神経』は、『脳』と『脊髄』に分かれ、『末梢神経』は、『脳神経』と『脊髄神経』にわかれる。

少しわかりづらくなってきたか?

なんてことはない。
『脳神経』は、脳から出ている末梢神経で、『脊髄神経』は脊髄から出ている末梢神経のことだ。

ここまでをまとめてみよう。

神経分類@.jpg




なんてことはないじゃろ。

ちなみに、身体の神経構造をアリでイメージしてみると、

アリの頭、胴体が『中枢神経』、足が『末梢神経』。

胴体は、『脳』と『脊髄』に分かれて、『脳』からは、末梢神経である『脳神経』が、脊髄からは、末梢神経の『脊髄神経』がでているイメージか。

ブログのイラスト.jpg


★これだけ覚える
中枢神経は『脳』と『脊髄』
末梢神経は『脳神経』と『脊髄神経』




そして『脳』は、大脳、脳幹、小脳に分かれるんじゃが............






理学療法 ブログランキングへ

作業療法 ブログランキングへ




にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村












posted by わらじい at 10:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

さあ。はじめよう。

目の前には、大きな目をして、おかしな棒を持った小さな生き物がこっちを見て座っていた。

腰には汚らしい草みたいなものを身につけて。

「お前が、コマッターか」

まんが日本昔話のおじいさんのような声で、そいつが言った。

コマッター????

首をかしげる俺に向かってそのギョロ目はいった。


「脳神経学がわからないと言って、困っているやつじゃろ。わしが脳神経学のポイントをおしえてやろう。」


「おまえは何者?」

恐る恐る話しかけた。



「ああ。わしか。申し送れたが、わしは『藁じい』じゃ。まあそんなことはどうでも良い。とにかくこっちへ来るんだ。」

ちょっとぬるっとした手に導かれて暗闇の中を飛んでいる。

なんだ、ここは?

大きな宇宙のようだ。

そうだ、宇宙なのだ。

いや、宇宙なのか?


わけもわからず、うろたえる俺にそいつは、次から次へ何やら、つぶやき始めた。


『知らない街に来た時には、地図が重要じゃ』








理学療法 ブログランキングへ

作業療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

posted by わらじい at 17:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

そいつは、突然やってきた

どの学年も試験前なので、図書室はいっぱいだった。

窓際の個別になった机はもうどれも満員だ。
半分はカバンが置いてあるだけで、だれもいない。
きっと朝来て、場所だけとって、どっかで駄弁っているにちがいない。
そんなカバンを心の中で全部放り投げ、『社会文学』の棚の近くにある大きな机の端に席を確保した。

慣れない図書室に来たのにはワケがある。

明日、脳神経学のテストなのだ。


しかーし!何もやっていいない。まったくこまった。
あまりに単位を落としていると、進級できないかもしれない。やばい。

頑張ろうと思いっていても、何からやっていいのかわからない。
本当、藁をも掴みたい気持ちだが、その藁さえ見つからない。
困った、困った、コマッターだ。

バカなことを言っていないで、とりあえず教科書の1ページ目を開いてみる。
「神経系ではニューロンと呼ばれる神経脂肪が組織を構成する基本である……」


来年からは実習が入るのでようやく楽しくなってきそうなのに。
こんなところで躓いてはいられないと活を入れるも、まったく頭に入ってこない……
これじゃあ、どっかでだべっているやつと同じだ。

しかも、机に座ると、スイッチが入ったように必ず眠くなる。

やらなくちゃいけないといけない時には必ず、襲う睡魔。どうしたらいいのか。



ふわぁ〜〜  ねむ〜い…………











目の前には、大きな目をして、おかしな棒を持った小さな生き物がこっちを見て座っていた。
posted by わらじい at 09:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

t