2014年09月12日

下垂体ホルモン

びっくりした。

福島県の信夫山に 『わらじい』 なる方がいらした。

warazi-400x301.jpg


わしとは、まったく関係がないが、なにか親しみが沸いてくる。


せっかくなのでプロフィールを載せておく。


【プロフィール】
•名前は、通称「信夫山わらじい」。本名は羽黒護佐衛門藁介(はぐろごんざえもんわらすけ)、
もとは羽黒大権現仁王様の守番だった。
•歳は、300歳以上。奉納された大わらじから生れたという。身体はワラでできている。
•性格、足の悪い人や、恋人同士を見ると放っておけなくなる、
【健脚と足腰の壮健】わらじから生れたからご利益抜群じゃ、と本人が保証。
【縁結び】羽黒神社にお参りすればたちまち良縁が結ばれる、と公言している。








さて、今日は、 下垂体ホルモン の話をしよう。



下垂体とは、どこにあるかというと、この前話した視床下部のしたにぶら下がって、まさに下垂しているのじゃ。


間脳.jpg



そして、この下垂体は、前葉と後葉の2つに分かれており、

前に話した、視床下部から分泌される『放出』ホルモンにより、下垂体ホルモンが分泌されているのじゃ。

ホルモンJ床下部・下垂体).jpg



どんなホルモンが分泌しているかというと、


下垂体前葉から6つのホルモン、後葉から2つのホルモンが出ておる。




覚えやすい方から行こう。



まずは下垂体後葉ホルモンの2つ。


下垂体後葉から分泌されるホルモンは、



オキシトシン と 抗利尿ホルモン(バソプレッシン)




どうやって覚えるかというと。


おきても おしっこ 行きません


スライド1.JPG





下垂体前葉からは、6つのホルモンが出ている。


この6つは2つのグループに分けて覚えるといいじゃろう。


その2グループは、

刺激的3兄弟   と  育てる3姉妹 

ホルモン(視床下部・下垂体)2 .jpg




刺激的3兄弟 は、それぞれの臓器でのホルモンを刺激しておる。



スライド2.JPG




甲状腺に対し、甲状腺ホルモンを分泌させる 甲状腺刺激ホルモン

副腎皮質に対し刺激し、ホルモンを分泌させる、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)

卵巣に対し刺激する、卵巣刺激ホルモン




育てる3姉妹 は、それぞれの臓器で、いろいろ育てる。

スライド3.JPG


骨や筋肉など全身を育てる、成長ホルモン

乳腺を育てる、プロラクチン

黄体を育てる、黄体形成ホルモン





これら、下垂体から分泌される8つのホルモンは確実に覚えておきたいことじゃ。


では、国家試験をやってみよう。



★国家試験をやってみよう

問102 正しいものはどれか。(第44回)
1.プロラクチンは乳腺から分泌される。
2.卵胞刺激ホルモンは視床下部から分泌される。
3.エストロゲンは下垂体ホルモン分泌を促進する。
4.黄体化ホルモンはプロゲステロンの分泌を促進する。
5.性腺刺激ホルモン放出ホルモンは下垂体から分泌される。



問103 下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。(第42回)
1.成長ホルモン
2.エストロゲン
3.オキシトシン
4.甲状腺刺激ホルモン
5.副腎皮質刺激ホルモン



問104 下垂体後葉から分泌されるのはどれか.(第44回)
@ グルカゴン
A 成長ホルモン
B アドレナリン
C サイロキシン
D バソプレッシン   


問105 内分泌器官とホルモンとの組合せで誤っているのはどれか.(第41回)
@ 視床下部   サイロキシン
A 下垂体前葉  成長ホルモン
B 下垂体後葉  バゾプレッシン
C 膵      インスリン
D 精巣     デストステロン    











この講義が、多くの人に伝わりますように........


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村


posted by わらじい at 02:11| Comment(0) | 中枢神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

t