2014年08月03日

久しぶりの『視床』


ついに8月じゃな。


そろそろ球音が聞こえてきそうじゃ。

20120601_07.jpg


ちなみに、わらの世界でも野球は流行っている。






今日は、 『間脳』 の話をしよう。


『間脳』は、大脳半球の内側、脳幹の上部に位置している。

スライド2.JPG

スライド4.JPG



脳幹クラッカーの上にある感じじゃな。

間脳7.jpg



そして、 『間脳』 は、


『視床』、『視床下部』、『視床上部』


に分けられるのじゃ。



このなかでも、一番重要なのが、 『視床』 じゃ。

間脳1.jpg


『視床』 は、 

感覚系の神経情報を脊髄や脳幹から中継して大脳皮質へ伝える 

役目をしている。


そのほか、 運動の制御 に関していたり、情動や記憶 に働いている部分もある。



実は『視床』は、すでに講義に出てきている。




そう。




「美女は比較的、短命でししょ。」

の『視床』じゃ。

スライド2.JPG

スライド3.JPG

スライド4.JPG




この視床の血流が障害されると

『視床症候群』

とよばれるものを引き起こす。


具体的には、

障害された反対側の
@視床痛(疼痛)

A軽度の運動麻痺(弛緩性麻痺)

B不随意運動

C運動失調と立体覚障害(深部感覚障害)


じゃ。



この『視床症候群』について、国家試験も出ている。




★国家試験をやってみよう

問100 視床症候群の症候として正しいのはどれか。2つ選べ(第46回)
1. めまい
2. 重度片麻痺
3. 体温の上昇
4. 激しい自発痛
5. 深部感覚障害     




『間脳』では、一番『視床』が重要じゃな。









この講義が、多くの人に伝わりますように........


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村


















posted by わらじい at 12:54| Comment(0) | 中枢神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

t