2014年07月20日

「機関車と食堂車はどっちが前か?」

タッ タッ タッ タッ タッ タッ 。

久々の登場です。

 “わら坊” です。



もうすっかり夏ですね。


“わら坊“。 夏が大好きです。





今日は、 『気管と食道の位置関係』 について説明します。



ずばり。

気管と食道のどちらが前に位置しているか? ということです。



国家試験では、こんな感じで問われます。


問 正しいのはどれか.(40回,2005)

@気管は食道の背側に位置する.
   

問 正しいのはどれか.2つ選べ.(42回,2007)
B気管は食道の前面にある.




気管が食道の前に位置している のが正解です。

スライド1.JPG

しかし、この位置関係が、実際の国家試験会場の緊張している場所にいくとわからなくなってしまう人がいます。


そんな人のために、今日は楽しい覚え方を教えましょう。



気管と食道のどちらが前に位置するかを忘れたときは、この質問に答えましょう。



あなたは汽車(電車)に乗ったことはありますか?

それならば、わかるでしょう。




「機関車と食堂車はどっちが前か?」


名称未設定 1.png



答えは、もちろん


「機関車ですね」



だから、気管は食道の前にある のです。



覚えやすい................





折角なので、気管の解剖についてすこし話しましょう。


気管は、左右の気管支にTh4〜5の高さで分岐 します。


その分岐角は、右の方が、左より浅くなっています
(右;約25度、左;約45度)

そのため、誤嚥したものは、右に落ち込みやすく、誤嚥性肺炎は右肺野に多く見られます。


そのほか、横隔膜は、肝臓があるために右のほうが、左よりも高くなっています。


気管の内面には、イソギンチャクのような、繊毛とよばれるもので覆われています。

isogin01.png

この繊毛のおかげで、異物、バイキンなどが入ってきた場合、咳をして外に出すことができるのです。


スライド2.JPG


呼吸器の解剖についても国家試験が出ていますので、解いてみましょうか。





★国家試験をやってみよう

問89 正しいのはどれか.(40回,2005)
B 気管は食道の背側に位置する.
C 気管支は第3胸椎の高さで分岐する.
D 気管支は左右対称である.
E 気管支の粘膜には繊毛がある.
F 気管支は副交感神経の興奮で拡張する.    

問90 正しいのはどれか.2つ選べ.(42回,2007)
@ 左肺は3葉,右肺は2葉に分かれる.
A 気管支は心膜の前面に位置する.
B 気管は食道の前面にある.
C 右気管支の分岐角は左気管支の分岐角より大きい
D 横隔膜は右側が左側より高い.         










この講義が、多くの人に伝わりますように........


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村












posted by わらじい at 12:51| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


t