2014年06月21日

咀嚼筋は重要じゃ。

藁稭長者 様にいろいろお聞きした。

あの後、子どもの家ですぐにアブは外されたそうじゃ。

そして、家の隅でひっそりと過ごしたと。

男が、そんなことになったと後で知って、とても嬉しかったそうじゃ。

自分が少しは役にたったから。

頭が下がる。




12対の脳神経の作用もわかり、今日は何の話をしようか。



そうじゃ!



三叉脳神経の作用のところで出てきた 咀嚼筋 の話をしよう。



まず、三叉神経の作用の復習じゃ。

三叉神経は、顔面の感覚に関連しているほか、咀嚼筋を支配している。


顔にある筋肉でも、

顔面の表情を作る表情筋は、顔面神経の支配 で 咀嚼筋 は三叉神経の支配


そして、咀嚼筋とは、咬筋、側頭筋、内外翼突筋の4つがあるのじゃな。

咀嚼筋.jpg


この咀嚼筋は、国家試験で結構出題されていて重要な情報なのじゃ。


神経関連の問題として以外に、筋肉関連の問題としても出題されるのじゃ。


たとえばこんな感じじゃな。




★国家試験をやってみよう

問66   咀嚼筋はどれか。(第42回)
1.頬 筋
2.口輪筋
3.上唇挙筋
4.大頬骨筋
5.内側翼突筋


問67 表情筋はどれか。2つ選べ(第45回)
1.咬 筋
2.頬 筋
3.側頭筋
4.オトガイ筋
5.外側翼突筋   


   
問68 咀嚼に働く主な筋はどれか。(第39回)
1.側頭筋
2.口輪筋
3.大頬骨筋
4.小頬骨筋
5.オトガイ筋


問69 表情筋に含まれないのはどれか。(第41回)
1.眼輪筋
2.大頬骨筋
3.笑 筋
4.側頭筋
5.口輪筋   









   
この講義が、多くの人に伝わりますように........


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村





posted by わらじい at 10:41| Comment(0) | 解剖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

t