2014年05月25日

脳出血は活動時で、突然に劇的じゃ。

この前、かやにあった。

茅葺き屋根の方が、藁葺きよりも丈夫だと自慢された。

いなめない。

Ogi_Shirakawa06n3200.jpg
Wikipediaより





今日は脳出血の話をしよう。


脳出血は、脳出血クモ膜下出血に分かれる。

脳血管.jpg



どちらも血管が破綻してしまうことじゃ。



脳出血は、脳内の動脈が破れ、脳実質内に出血する。

クモ膜下出血は、脳の動脈にできた瘤が破けて、クモ膜下へ出血する。




脳梗塞と同様にその疾患が、


どんな年齢に多くて(好発年齢)


どんな時に発症しやすくて(発症時期)


発症の原因はなにで(原因)


どのような経過を取るか(経過)



でまとめてみよう。




発症時期と経過についてじゃが、

脳出血、クモ膜下出血とも、 昼間の活動時に  突然に発症し、劇的な症状  をだす。
  

頭に出血するのじゃから、当たり前と言えば当たりまえじゃが。





脳出血の原因は、高血圧 と 動脈硬化 。

すなわち、中年〜老年に多い。

スライド2.JPG

脳出血は、被殻出血と、視床出血が多いのじゃが、詳しくはあとで話そう。





クモ膜下出血は、若年〜老年まで、まんべんなく起きる。


原因は、年代によってちがうのじゃ。

40〜60歳代は、脳底動脈瘤の破裂

若年は、動静脈奇形の破裂  が多い。

スライド1.JPG



脳底動脈瘤の破裂...................


脳底動脈とはなんじゃろうか??


そんなもん知らん?



いやいや、脳底動脈とは、すでに勉強した、脳の血管、大脳動脈輪のことじゃ。

スライド4.JPG



この大脳動脈輪のなかで、

脳動脈瘤の好発部位は、

前交通動脈、中大脳動脈分岐部、内頚動脈―後交通動脈

が、有名じゃ。

1231111管.jpg




ここにできた動脈瘤が、破裂して血液がクモ膜下腔に流れ出るのが多いのじゃな。


若年に多い脳静脈奇形とは、動脈と静脈が、末梢血管を介することなく一塊となってしまっている奇形じゃ。

血管が破綻しやすいのじゃな。




脳出血は動脈硬化と高血圧。

クモ膜下出血は、動脈瘤と動静脈奇形





これが、脳の出血では重要じゃな。




表にまとめるとこんな感じじゃ。


321.jpg




脳出血も大丈夫か........











この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村

 





posted by わらじい at 11:28| Comment(0) | 疾患 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


t