わらで編んだ草履。
「藁草履」は結構便利じゃ。
さて、大動脈輪の構造はわかってもらえたじゃろうか。
もう一度、イラストを見てみる。
今日は、脳の3本の血管(前・中・後大脳動脈)が、具体的に脳のどの部分の血流を担っているかを話そう。
その前に、脳は、おおきく4つに分類されるでことを説明しよう。
前の方にある「前頭葉」、頂上にある「頭頂葉」、脇にある「側頭葉」、後ろにある「後頭葉」じゃ。
前・中・後大脳動脈の走行を立体的に表示すると。
このイラストを見てもらうとわかるように、3本の血管は、それぞれ、
前大脳動脈は、前頭葉および、頭頂葉内側面を支配する
中大脳動脈は、前頭葉外側面、頭頂葉外側面および側頭葉外側面を支配する。
後大脳動脈は、後頭葉および、側頭葉の内側面を支配するのじゃ。
どの教科書でもこのように書いてあって、イラストが書いていあるのじゃが、どのイラストも、いまひとつわかりにくい。
なんとか、わかりやすいものはできないかと、わしも何枚かイラストを書いてみたが、どれも、いま一つじゃった。
そこで、カラーねんどで脳を作ってみた!
前大脳動脈支配の部位を赤ねんど、
中大脳動脈支配の部分を青ねんど、
後大脳動脈支配の部分を黄ねんど
にして、脳を作成しましたのじゃ。
どうじゃ????
【前方上から】
上から見るとこんな感じ。
【上から】
後ろから見るとこんな感じ。
【右後方から】
下から見るとこんな感じ。
【下方から】
このねんど細工を参考に、国家試験をやってみてくれ。
★国家試験をやってみよう
問40 動脈と主な支配領域との組合せで正しいのはどれか。(第44回)
1. 内頚動脈 延髄の腹側
2.前大脳動脈 頭頂葉の外側面
3.中大脳動脈 側頭葉の外側面
4.後大脳動脈 小脳半球の下面
5.脳底動脈 前頭葉の内側面
問41 内頚動脈系の血管支配を受けないのはどれか。(第40回)
1.前頭葉外側
2.前頭葉内側
3.側頭葉外側
4.頭頂葉内側
5.後頭葉内側
この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。

理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村