空を飛ぶことができないか? と思い、おおきくジャンプしてみた。
飛べなかった。
でも、去年より高く飛べた気がした。
今日は、脳腫瘍について具他的な名前をあげて説明しよう。
その前に、脳腫瘍の分類を復習する。
脳腫瘍は、その原因が脳自身にある「原発性脳腫瘍」と、
ほかの臓器でできたものが転移してできる「転移性脳腫瘍」に分けられる。

原発性脳腫瘍は、腫瘍が脳の実質からできるものと実質外からできるもので、
「脳実質内腫瘍」と「脳実質外腫瘍」
にも分けられる。

それぞれの性質は、かき氷じゃな。

脳実質内腫瘍と脳実質外腫瘍はそれぞれ3つづつ覚えて欲しい。
脳実質内腫瘍の一つは、勉強してきた神経膠細胞から発生する神経膠腫がある。

神経膠腫には、それぞれの神経膠細胞からできるもので、名前がついている。

そのほか、脳実質内腫瘍には、髄芽腫と血管芽腫がある。
脳実質外腫瘍は、髄膜からできる髄膜腫、
脳神経のシュワン細胞からできる神経鞘腫(聴神経鞘腫) 、
下垂体からできる下垂体腺腫がある。
ちなみに、頭蓋内の神経鞘腫は、ほとんどが内耳神経に好発する聴神経鞘腫じゃ。
神経鞘腫は耳と覚えてほしい。

ここまでを表でまとめると

すまぬ。
だらだらと、病名だけを並べてしまった。
こんなもん、全部は覚えられるわけがない。
脳腫瘍のポイントを話そう。
ポイントは2つ
1つは、大人と子供にはどの脳腫瘍が多いか? ということ。
大人では、髄膜腫、神経膠腫、下垂体腺腫、神経鞘腫が多く
子供では、神経膠腫(上衣腫)、髄芽腫が多い。
もう1つは 悪性が強い脳腫瘍は何か? ということ。
悪性度が強い脳腫瘍は、
膠芽腫と髄芽腫
これは重要。
というか、これだけ知っていれば、国家試験は対応できる。それくらい重要じゃ。


国家試験はこんな感じじゃな。
★国家試験をやってみよう
問29 脳腫瘍で誤っているのはどれか。(第41回)
1.髄膜腫は良性が多い.
2.膠芽細胞腫は悪性度が高い.
3.神経鞘腫は顔面神経に好発する.
4.増大すると頭蓋内圧亢進症状を呈する.
5. 神経線維腫症は皮膚色素沈着を合併する.
問30 原発性脳腫瘍で最も予後が悪いのはどれか。(第46回)
1.膠芽腫
2.上衣腫
3.下垂体腺腫
4.星状細胞腫
5.乏突起膠腫
問31 頭蓋内腫瘍で浸潤性に発育するのはどれか。(第43回)
1.神経膠芽腫
2.髄膜腫
3.聴神経鞘腫
4.下垂体腺腫
5.脂肪腫
問32 病理学的な悪性度が最も高いのはどれか。(第44回)
1.髄膜腫
2.血管芽腫
3.神経鞘腫
4.神経膠芽腫
5.下垂体腺腫
こうが、ずいが が重要じゃろ。
この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。

理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村
a