2014年05月09日

「かき氷」の方が良いと思った。


ど〜考えても、


”布団に水”ではしっくりこなくて、


ず 〜 と。考えたんじゃが、いいことを思いついた。




かき氷をイメージしたらどうじゃろうか。


氷が脳で、

脳実質内腫瘍は、イチゴシロップ


k1akigouri01のコピー.png


浸潤性に進展し、切除でも取残しがありそうじゃろ。予後が悪くなるな。






脳実質外腫瘍は、氷に乗せたイチゴ


Bブログのイラストのコピー.png


圧排性に進展し、切除するには、イチゴを摂ればいいだけなので、完全切除もできるし、予後も良さそうじゃろ。



どうじゃ。

ブログのイラスト.jpg



この方がいいだろ。


はぁ〜。

良かった。

これで、気持ちよく眠れそうじゃ。

では、また。

http://blogranking.fc2.com/in.php?id=882489
posted by わらじい at 21:47| Comment(0) | 疾患 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脳実質内腫瘍は”布団にかかった水”じゃな。


春の嵐は、わらにはつらい。


今日は、脳腫瘍について説明しよう。

前回、神経膠細胞から脳腫瘍ができると言ったな。

神経膠腫というやつじゃ。

@神経組織の構造と機能.jpg



しかし、神経膠腫は、脳腫瘍の一部分で、脳腫瘍には神経膠細胞以外からもできるものもいろいろあるのじゃ。




まずは、脳腫瘍、全体について説明をしよう。


脳腫瘍には、いろいろな分類がある。


まず、発生の原因が脳にあるかということで脳腫瘍を分けてみると


その原因が脳自身にある「原発性脳腫瘍」と、

ほかの臓器でできたものが転移してできる「転移性脳腫瘍」 。


脳腫瘍のうち、おおよそ、8割が「原発性脳腫瘍」で、残りの2割が「転移性脳腫瘍」じゃ。

Cブログのイラスト.jpg



転移性脳腫瘍は、原発性脳腫瘍より予後は悪い。

転移性脳腫瘍は、転移してきたものなので当然といえば当然じゃが…….


転移性脳腫瘍の原因の悪性腫瘍の半数は、肺癌


そのほか、乳癌、腎癌、大腸癌などでも起こる。


肺癌に脳転移が多いことは覚えておくといいじゃろう。



そのほか、脳腫瘍の分類には脳腫瘍は、脳の実質からできるものと実質外からできるもので、

「脳実質内腫瘍」「脳実質外腫瘍」にも分けられる。



脳実質内腫瘍とは、脳実質内にあるものが原因でできる腫瘍で、神経膠細胞からできる神経膠腫はこれにあたる。


脳の実質内にできるので、染み入るように増殖し(浸潤性)、増殖スピードも早い、悪性のものが多い のじゃ。

手術でも完全切除は難しく、予後も悪い。

スライド4.JPG





脳実質外腫瘍とは、脳実質外のもの(髄膜、下垂体、脳神経のシュワン細胞など)が原因でできる腫瘍 じゃ。

脳の外から圧排するように増殖し、増殖スピードはそれほど早くなく、良性のものが多い。

手術で完全切除できることも多く、予後も良い腫瘍 じゃ。

スライド5.JPG








このように、


脳実質内腫瘍と脳実質外腫瘍は、同じ脳腫瘍でありながら性質が全くちがう






浸潤性に進展し、手術でも取りきれず予後の悪い脳実質内腫瘍は、さながら、


布団という脳の上にこぼれた水



【脳実質内腫瘍のイメージ】
ブログのイラス@ト.png


布団に染み入ってしまっている。浸潤している。取ろうとしても、どこまで濡れているのかわからんし、難しい。




圧排性に進展し、手術でも取り切れることが多く、予後の良い脳実質外腫瘍は、


布団という脳の上に置いてある水風船の水


【脳実質外腫瘍のイメージ】
ブログのイラストのコピー.png


布団を圧排している。取ろうとするならば、持ち上げれば全く残さずに取れる(あたりまえか。)




まとめるとこんな感じじゃな。

Bプレゼンテーション1.jpg




それでは、脳実質内腫瘍と脳実質外腫瘍の具体的な病名を説明していこう。









この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村















8
posted by わらじい at 18:28| Comment(1) | 疾患 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


t