すがすがし、良い天気。
空は抜けるような青さだった。
たまには、空を見上げるのもいいかもしれぬ。
さて、前・中・後大脳動脈の脳の支配部分は理解してもらえたじゃろうか?
走行は、こんな感じじゃ。
支配領域は、
前大脳動脈は、前頭葉および、頭頂葉内側面を支配
中大脳動脈は、前頭葉外側面、頭頂葉外側面および側頭葉外側面を支配
後大脳動脈は、後頭葉および、側頭葉の内側面を支配
では、さっそく解答解説を行おう。
問40 動脈と主な支配領域との組合せで正しいのはどれか。(第44回)
1.内頚動脈 延髄の腹側
2.前大脳動脈 頭頂葉の外側面
3.中大脳動脈 側頭葉の外側面
4.後大脳動脈 小脳半球の下面
5.脳底動脈 前頭葉の内側面
【解答解説】
1.の内頚動脈のことは、ちょっととばし。
2.3.の頭頂葉の外側面、側頭葉の外側面はなんだったか?
ともに、青色のねんどじゃな。
すなわち、中大脳動脈の支配じゃ。
よって、2.は

4.の小脳半球の下面は?小脳には3本の血管が行くんじゃったな。
上小脳動脈と、前・後下小脳動脈。
上小脳動脈と前下小脳動脈は、脳底動脈から分枝し、
後下小脳動脈は椎骨動脈から分枝する。

よって、4.は

5.の前頭葉の内側面は、赤色のねんどなので、前大脳動脈の支配じゃ。 5.は

1. の延髄などの脳幹は、椎骨動脈なのじゃ。
脳幹については後に話そう。
正解は、 3.
問41 内頚動脈系の血管支配を受けないのはどれか。(第40回)
1.前頭葉外側
2.前頭葉内側
3.側頭葉外側
4.頭頂葉内側
5.後頭葉内側
【解答解説】
内頚動脈系の血管支配とはなんじゃ?
問題を見ると、内頚動脈から分枝する、前・中大脳動脈の血管支配と考えてよさそうじゃ。
前・中大脳動脈の血管支配は?
これをみると、5.の後頭葉内側は後大脳動脈支配であることがわかってもらえるな。
よって、正解は 5.
これで、脳血管支配は完璧じゃな。
さて、さて、つぎは何の話をしようか………………………………
この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。

理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村