2014年05月19日

横は「中」で、後ろは「後」、あとは「前」かな。


すがすがし、良い天気。

空は抜けるような青さだった。

たまには、空を見上げるのもいいかもしれぬ。




さて、前・中・後大脳動脈の脳の支配部分は理解してもらえたじゃろうか?

走行は、こんな感じじゃ。

イド2.JPG




支配領域は、

前大脳動脈は、前頭葉および、頭頂葉内側面を支配

中大脳動脈は、前頭葉外側面頭頂葉外側面および側頭葉外側面を支配


後大脳動脈は、後頭葉および、側頭葉の内側面を支配

スライド2.JPG




では、さっそく解答解説を行おう。



問40 動脈と主な支配領域との組合せで正しいのはどれか。(第44回)
1.内頚動脈     延髄の腹側
2.前大脳動脈    頭頂葉の外側面
3.中大脳動脈    側頭葉の外側面
4.後大脳動脈    小脳半球の下面
5.脳底動脈    前頭葉の内側面     


【解答解説】

1.の内頚動脈のことは、ちょっととばし。

2.3.の頭頂葉の外側面、側頭葉の外側面はなんだったか?

スライド5.JPG



ともに、青色のねんどじゃな。

すなわち、中大脳動脈の支配じゃ。

よって、2.はバツ1で、3.が〇


4.の小脳半球の下面は?小脳には3本の血管が行くんじゃったな。

上小脳動脈と、前・後下小脳動脈。

上小脳動脈と前下小脳動脈は、脳底動脈から分枝し、

後下小脳動脈椎骨動脈から分枝する。

脳血管.jpg


よって、4.はバツ1


5.の前頭葉の内側面は、赤色のねんどなので、前大脳動脈の支配じゃ。 5.はバツ1

1. の延髄などの脳幹は、椎骨動脈なのじゃ。

脳幹については後に話そう。


正解は、 3.





問41 内頚動脈系の血管支配を受けないのはどれか。(第40回)
1.前頭葉外側
2.前頭葉内側
3.側頭葉外側
4.頭頂葉内側
5.後頭葉内側    


【解答解説】

内頚動脈系の血管支配とはなんじゃ?

問題を見ると、内頚動脈から分枝する、前・中大脳動脈の血管支配と考えてよさそうじゃ。


前・中大脳動脈の血管支配は?

スライド2.JPG

スライド7.JPG

スライド6.JPG

これをみると、5.の後頭葉内側は後大脳動脈支配であることがわかってもらえるな。


よって、正解は 5.



これで、脳血管支配は完璧じゃな。


さて、さて、つぎは何の話をしようか………………………………







この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村











posted by わらじい at 23:01| Comment(0) | 解剖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

脳をねんどで作ってみた。


わらで編んだ草履。

「藁草履」は結構便利じゃ。



さて、大動脈輪の構造はわかってもらえたじゃろうか。


もう一度、イラストを見てみる。

スライド4.JPG




今日は、脳の3本の血管(前・中・後大脳動脈)が、具体的に脳のどの部分の血流を担っているかを話そう。



その前に、脳は、おおきく4つに分類されるでことを説明しよう。

前の方にある「前頭葉」、頂上にある「頭頂葉」、脇にある「側頭葉」、後ろにある「後頭葉」じゃ。

イド3.JPG



前・中・後大脳動脈の走行を立体的に表示すると。

イド2.JPG



このイラストを見てもらうとわかるように、3本の血管は、それぞれ、


前大脳動脈は、前頭葉および、頭頂葉内側面を支配する


中大脳動脈は、前頭葉外側面、頭頂葉外側面および側頭葉外側面を支配する。


後大脳動脈は、後頭葉および、側頭葉の内側面を支配するのじゃ。



どの教科書でもこのように書いてあって、イラストが書いていあるのじゃが、どのイラストも、いまひとつわかりにくい。


なんとか、わかりやすいものはできないかと、わしも何枚かイラストを書いてみたが、どれも、いま一つじゃった。




そこで、カラーねんどで脳を作ってみた!



前大脳動脈支配の部位を赤ねんど

中大脳動脈支配の部分を青ねんど

後大脳動脈支配の部分を黄ねんど 

にして、脳を作成しましたのじゃ。


どうじゃ????


【前方上から】

スライド2.JPG




上から見るとこんな感じ。


【上から】

スライド5.JPG




後ろから見るとこんな感じ。


【右後方から】

スライド7.JPG





下から見るとこんな感じ。


【下方から】

スライド6.JPG




このねんど細工を参考に、国家試験をやってみてくれ。


★国家試験をやってみよう

問40 動脈と主な支配領域との組合せで正しいのはどれか。(第44回)
1. 内頚動脈     延髄の腹側
2.前大脳動脈    頭頂葉の外側面
3.中大脳動脈    側頭葉の外側面
4.後大脳動脈    小脳半球の下面
5.脳底動脈    前頭葉の内側面     



問41 内頚動脈系の血管支配を受けないのはどれか。(第40回)
1.前頭葉外側
2.前頭葉内側
3.側頭葉外側
4.頭頂葉内側
5.後頭葉内側    









この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村




















posted by わらじい at 20:33| Comment(0) | 解剖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

まず、3本の動脈を同定すること。


昨日、「223通信〜リハビリ〜のNo.8810」どの。のところへ遊びに行ってきた。
http://ninisantusin.blog.fc2.com/

楽しかった。

コマッターの人も楽しめる場所なのでぜひ訪れてみてほしい。





さっそく、解答解説を行おう。



問37 前交通動脈はどれか。(第43回)

スライド4.JPG


【解答・解説】

大動脈輪の絵が出題されて、その血管を問われた場合、とりあえず脳へ向かう3本の動脈をまず同定することが大切じゃ。

左右の内頚動脈と脳底動脈じゃな。

こんな感じじゃ。

スライド3.JPG

内頚動脈から、前・中大脳動脈が分かれるので、2.が前大脳動脈で、3.が中大脳動脈。

脳底動脈が後大脳動脈になるので、5.が、後大脳動脈。

それぞれ、別々では寂しいので、お互いが連絡をしようということになり、前交通動脈と後交通動脈ができる。

1.が前交通動脈で、4.が後交通動脈。

前交通動脈を聞かれているので、 正解は、 1.





問38 図に示す血管名で正しいのはどれか.2つ選べ。(第45回)

スライド2.JPG


【解答・解説】

これも脳へ向かう3本の動脈(左右の内頚動脈と脳底動脈)をまず、同定しよう。

スライド1.JPG

Cが、脳底動脈。

内頚動脈から前・中大脳動脈。@が、中大脳動脈。

脳底動脈から後大脳動脈。Dがそうじゃ。

よって正解は @とC。




ちなみにAとBは、なにかと言うと、それぞれ小脳に行っている動脈じゃ。

小脳へは3本の動脈が行っている。

上小脳動脈と、前・後下小脳動脈。

上小脳動脈と前下小脳動脈は、脳底動脈から分枝し、後下小脳動脈は椎骨動脈から分枝する。

脳血管.jpg

Aは上小脳動脈、Bは前下小脳動脈。






問39 正しいのはどれか。(第38回)
1.眼動脈は外頚動脈からの分枝である.
2.後下小脳動脈は椎骨動脈からの分枝である.
3.脳底動脈は左右内頚動脈が結合したものである. 
4.前交通動脈は中大脳動脈からの分枝である.     
5.後大脳動脈は椎骨動脈からの分枝である.


【解答・解説】

眼動脈は、内頚動脈からの分枝じゃ。

C.jpg

よって、1.はバツ1



小脳への動脈は、上小脳動脈と、前・後下小脳動脈。

脳血管.jpg

上小脳動脈と前下小脳動脈は、脳底動脈から分枝し、後下小脳動脈は椎骨動脈から分枝するので、2.は〇。



脳底動脈は左右の椎骨動脈が結合したものなので、3.はバツ1



前交通動脈は左右の前大脳動脈を連絡するようにあるので、4.もバツ1

スライド10.JPG



後大脳動脈は、脳底動脈からの分枝。スライド6.JPG

5.もバツ1

正解 2.


大脳動脈輪は完璧じゃないか??????










この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村















posted by わらじい at 22:42| Comment(0) | 解剖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


t