2014年04月06日

おしっこの筋肉

さて、問題は簡単だったかな。

国家試験の問題だからこれが解ければ、晴れて合格じゃ。

もう一度、交感神経と副交感神経の機能の表を見ながら一つ一つ見ていってみるとしよう。



交感神経と副交感神経.jpg


まず、


問5 交感神経が優位に働いたときの反応で誤っているはどれか。(第41回)
1.瞳孔の散大
2.心拍数の増加
3.収縮期血圧の上昇
4.皮膚動脈の収縮
5.排尿筋の収縮      


【解答・解説】 
「交感神経が優位に働いた時」なので、「クマにあった時」を思い浮かべれば良い。

逃げるために、情報を集めるので、瞳孔は散大

ドキドキするから 心拍数も増加、 収縮期血圧も上昇、 皮膚動脈の収縮もする。

そんなこんなで、おしっこしている場合ではないので  排尿筋は弛緩する

すなわち、誤っているのは  選択肢5.



問6 副交感神経の興奮によるものはどれか。(第46回)
1.瞳孔散大
2.胆嚢弛緩
3.消化管蠕動抑制
4.気管支平滑筋収縮
5.外生殖器血管収縮     


副交感神経の興奮は、「午後の昼寝」を思い浮かべる

選択肢にわからないものが出てくると思うが、とりあえず知っている知識だけで解いてみよう。

まず、瞳孔は光を入れる必要がないので 縮瞳

なので、選択肢1.は間違い。

選択肢2.はよくわからないので飛ばし。

選択肢3.はどうだろうか?消化管の運動は、まったりしているときは、亢進するはずなので、これも間違い。

選択肢4.はどうか?気管については、クマに会って逃げるわけではないので空気を入れる必要もないので気管は収縮。よってこれが正解じゃ。

選択肢5.もよく分からないと思うが、知っている知識だけで、正解は導ける。

副交感神経の興奮で、胆嚢は収縮するし、外生殖器血管は弛緩する。

これは覚えても良いが覚えなくてもとりあえずは解答は導けるな。余裕があれば覚えて欲しい。

正解は 選択肢4.



問7 副交感神経の作用で正しいのはどれか。2つ選べ(第44回)
1. 発 汗
2. 涙液分泌
3. 立毛筋収縮
4. 気管支収縮
5. 筋血管拡張    


副交感神経の作用を問われているので、これも「午後の昼寝」を考える。

汗は出ないね。

涙液の分泌は、唾液腺の分泌と同じ考え、分泌。よって〇。

立毛筋は鳥肌立たないので収縮はしないのでバツ1

気管支は?空気を入れる必要がないので、収縮。だからこれが〇だ。

骨格筋内の血管は副交感神経の作用で収縮する。

でも、筋血管について知らなくても正解できるじゃろ。

正解は 選択肢2.と4.



問8 副交感神経が優位に働いたときの反応はどれか。(第45回)
1. 散 瞳
2. 心拍数増加
3. 気管支収縮
4. 皮膚血管収縮
5. 膀胱括約筋収縮


これも、「午後の昼寝」。

縮瞳するし、心拍は低下、気管支は???

そう、収縮だ。だからこれが正解。

皮膚血管は弛緩するし。膀胱括約筋は弛緩するのでバツ1だ。

正解は 選択肢3.




ここで、

「あれ?膀胱に関しては、副交感神経では収縮じゃなかったの?」

と思ったんじゃないかな。


そう、副交感神経の興奮で、膀胱排尿筋は収縮する。


ただし、排尿筋はな。  

括約筋は弛緩だ。



排尿筋と括約筋??????


待ってました!!!  まあ、この図を見てくれ。


膀胱3.jpg


排尿関係の筋肉には3つある。

図に書いてある膀胱排尿筋、内膀胱括約筋(内尿道括約筋)

それと、外尿道括約筋



蓄尿時には、交感神経が活躍し、

膀胱排尿筋を弛緩、 内膀胱括約筋を収縮   させる。



そして、排尿時には、副交感神経が活躍し、

膀胱排尿筋を収縮、  内膀胱括約筋を弛緩  させるのじゃ。


蓄尿と排尿で、膀胱排尿筋と内膀胱括約筋が、逆の作用をしているのがわかってもらえるだろうか。


問8では、副交感神経が優位に働いたときの反応を問われているので、膀胱排尿筋は収縮し、膀胱括約筋は、弛緩するので 、選択肢5.の“膀胱括約筋収縮”は、バツ1



蓄尿時に活躍する交感神経には『下腹神経』

排尿時に活躍する副交感神経には『骨盤内蔵神経』という名前がついている。



理学・作業療法の国家試験は、なぜか排尿調節機構がけっこう出題されるので、ここで少し説明してみよう。






この講義が、多くの人に伝わりますように........
読んでくれた人は、どちらかに、クリックをおねがい。


理学療法 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村










posted by わらじい at 11:43| Comment(0) | 末梢神経 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


t